2016年12月4日日曜日

躾(しつけ)の始め時

子どもの躾はいつ頃から始めたら良いのでしょうか。乳幼児を育てている親にとっては重大な問題であり、気になる問いかけではないでしょうか。
「躾は、子どもが生まれたらできるだけ早く始めるべき」という教えに私は賛成します。言葉もわからない赤ちゃんに躾?といぶかる方がおられるかもしれません。勿論、お尻をたたいて「ダメって言ったでしょ」という躾をすることを良しとしているのではありません。おむつを替えている時に静かにしていない赤ちゃんをたたいていいわけがありません。泣き止まない赤ちゃんを、激しくゆすぶるような親もいるようです。が、これは危険です。頭が激しく動かされると脳が頭蓋骨に当たって、深刻なダメージを受ける可能性が高いのです。これらは躾になっていません。
 赤ちゃんへの躾とはどういうことなのでしょうか。それは、『愛に基づいた親の指導』です。例え子どもが嫌がっても、正しいことであれば、親はそのことを子どもにさせるという気概と勇気を持つことです。ある医師がこのようなことを話していました。ある母親が電話をかけてきたそうです。その内容は、
『生後6ヶ月の子どもが、泣き止みません。熱があるようです。』
という事でした。医師が母親に聞きました。
『熱はどのくらいありますか』
母親の答えは
『さあ分かりません。子どもはぐずって泣き続けて熱を計ろうとしても余計に鳴き声をあげるのです。』
このお母さんは、赤ちゃんの言いなりになっているようです。赤ちゃんのことを心配しているものの、その時にするべきことをする気概と勇気を持てていないのです。つまり、赤ちゃんの言いなりになっているのです。この調子で、赤ちゃんのわがままを放置して、赤ちゃんのわがままを増長させてしまうと躾の機会を失うことになります。ですから、「躾は、子どもが生まれたらできるだけ早く始めるべき」だと思うのです。『愛に基づいた親の指導』は早すぎることはないのではないでしょうか。